小物類の手作り

一昨日、リトミックの授業で使用する小物類の整理をしていると、以前自作して音楽教室で使っていたものが出てきました。

↑これは、ピアノを習い始めた小さな子供が指番号を覚えるために作ったもの。1から5まであります。ランダムに提示された番号の指を子供が動かします。

他にも色々レッスンに使えそうなものを手作りしているので、特にカード類は沢山たまってきています。
↑これは今でも使っているもので、左のカードは、それぞれの動物になり動いてみることで音の強弱を体感します。右のカードはリズム遊びで名前を言ったりリズムを叩いたりして使います。
絵を見ることで子供たちが動きやリズムを想像しやすくなり、そこから表現力も広がってゆきます。

これからも子供たちが楽しんで音楽に接することができるように、小物類をドンドン作っていきますね。
ありむら音楽教室@ナチュラルカフェ

ありむら音楽教室@ナチュラルカフェ

豊かな自然あふれる和歌山県北部、紀の川市に「ありむら音楽教室」、カフェ&イベントスペース「ナチュラルカフェ」はあります。 「ありむら音楽教室」では幅広い年齢のみなさんと音楽を楽しんでいます🎵「ナチュラルカフェ」では良質なクラシックコンサートを開くほか、キウイ農家である我が家のキウイフルーツも期間限定で販売🥝小さなこの場所が“クラシック&フルーツの発信地”になりますように!